2015
06/02
このブログ久しぶりの投稿です。
ロケットストーブ、特にクッキング用のロケットストーブのワークショップは毎週全国どこかでワークショップが行われるような状況になってきています。
最近では「タモリさん」や「所ジョージさん」のテレビ番組でも取り上げられるぐらい注目されている状況です。
災害用にということで自治体でも取り組むところも出てきています。
自分の道具は自分で作るという文化にロケットストーブも一つのアイテムとしてしっかりとした位置を築いてきたんだろ〜な〜と思う今日この頃です。
このロケットストーブというキーワードは日本だけでなく世界中に伝染しているようです。
世界にはロケットストーブを進化させたものやもっともっと様々なストーブ(クッキング用、暖房用含む)があります。
日本でも、もっともっと薪を効率良く使う方法を進化させそれぞれの生活スタイルに密着したストーブができるといいですね。
最近ストーブ情報は『私はストーブだinひろしま』のフェイスブックページに時々アップしていますのでこちらものぞいてみて下さい。
また自慢のストーブを投稿してください。
ロケットストーブ、特にクッキング用のロケットストーブのワークショップは毎週全国どこかでワークショップが行われるような状況になってきています。
最近では「タモリさん」や「所ジョージさん」のテレビ番組でも取り上げられるぐらい注目されている状況です。
災害用にということで自治体でも取り組むところも出てきています。
自分の道具は自分で作るという文化にロケットストーブも一つのアイテムとしてしっかりとした位置を築いてきたんだろ〜な〜と思う今日この頃です。
このロケットストーブというキーワードは日本だけでなく世界中に伝染しているようです。
世界にはロケットストーブを進化させたものやもっともっと様々なストーブ(クッキング用、暖房用含む)があります。
日本でも、もっともっと薪を効率良く使う方法を進化させそれぞれの生活スタイルに密着したストーブができるといいですね。
最近ストーブ情報は『私はストーブだinひろしま』のフェイスブックページに時々アップしていますのでこちらものぞいてみて下さい。
また自慢のストーブを投稿してください。
スポンサーサイト
2013
05/14
2013
02/06
韓国で『私はストーブだ』という全国の手作りストーブの交流会第2回目が完州郡と地域エネルギー自立適正技術ネットワークで開かれコンテストも行われ6千人が集まったそうです。
優勝者賞金には10000000ウォンの賞金が与えられた。(すごいな〜)
全国から49台のストーブが持ち寄られての交流会で、ストーブ以外にもバイオディーゼルや太陽熱温風機など適正技術の講義も行われたそうです。

主催は地域エネルギー自立適正技術ネットワーク(現在準備中)と完州郡(自治体)での企画です。
詳しくは下記のリンクから。
http://plug.hani.co.kr/localenergy/textyle/506569
http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0001831116
日本語になったサイトもありました。
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/13977.html
昨年の第1回目「私はストーブだ」の様子はこちら
http://plug.hani.co.kr/localenergy/114373
日本でもこんなイベントができると言いいな〜と思いながらみました。
最近ネット上でみると様々に工夫されたキッチンロケットストーブや暖房用のボックス型ロケットストーブもたくさん作られているようだし、持ち寄ってそれぞれの技術向上をめざしての交流会が次の冬に開けると良いですね。
興味あるかたは、連絡下さい。
優勝者賞金には10000000ウォンの賞金が与えられた。(すごいな〜)
全国から49台のストーブが持ち寄られての交流会で、ストーブ以外にもバイオディーゼルや太陽熱温風機など適正技術の講義も行われたそうです。

主催は地域エネルギー自立適正技術ネットワーク(現在準備中)と完州郡(自治体)での企画です。
詳しくは下記のリンクから。
http://plug.hani.co.kr/localenergy/textyle/506569
http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0001831116
日本語になったサイトもありました。
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/13977.html
昨年の第1回目「私はストーブだ」の様子はこちら
http://plug.hani.co.kr/localenergy/114373
日本でもこんなイベントができると言いいな〜と思いながらみました。
最近ネット上でみると様々に工夫されたキッチンロケットストーブや暖房用のボックス型ロケットストーブもたくさん作られているようだし、持ち寄ってそれぞれの技術向上をめざしての交流会が次の冬に開けると良いですね。
興味あるかたは、連絡下さい。
2013
01/26
韓国で適正技術の普及のための組合を組織しようと言う動きがあります。
それほど高度な技術や高価な材料がなくとも生活を豊かに出来る道具を自分たちで作り出して行く。
農村や若い人たちに適正技術を伝えて行くプロジェクトです。
その中心は韓国でいつもお世話になっているキム・ソンウォン氏です。
彼らは世界の暖房器具を検証し、自分たちで様々な暖房器具を設計までできるようになっています。
キム・ソンウォン氏を紹介されたサイトがあります。
http://keyword.pressian.com/guide_profile.asp?key_idx=1243
これはソウル・ハジャセンターでのワークショップの最中に作られたストーブです。
ここに写っている人たちといしょにソンウォン氏のワークショップに参加させてもらいました。


これからも多いに韓国に注目です。
これは2010年にアップされていたロケット式オンドルです。
それほど高度な技術や高価な材料がなくとも生活を豊かに出来る道具を自分たちで作り出して行く。
農村や若い人たちに適正技術を伝えて行くプロジェクトです。
その中心は韓国でいつもお世話になっているキム・ソンウォン氏です。
彼らは世界の暖房器具を検証し、自分たちで様々な暖房器具を設計までできるようになっています。
キム・ソンウォン氏を紹介されたサイトがあります。
http://keyword.pressian.com/guide_profile.asp?key_idx=1243
これはソウル・ハジャセンターでのワークショップの最中に作られたストーブです。
ここに写っている人たちといしょにソンウォン氏のワークショップに参加させてもらいました。


これからも多いに韓国に注目です。
これは2010年にアップされていたロケット式オンドルです。
2012
04/30
すでにご存知の方もいらっやるとおもいますが、この本「ぼくはお金を使わずに生きることにした」と言う本が出版されています。
原題は「The Moneyless Man:A Year of Freeconomic Living」(金のない男:経済とは関係の無い1年の暮らし)
なんとこの本の表紙には一斗缶ロケットストーブの写真があるではないですか、著者はこのロケットストーブでどんな生活をしていたのか?
お金がないと生活出来ないと思っている地球人の私たちですが、本来生きるためには何が必要なのか?
ロケットストーブはそんな暮らしの道具になりえるのか?
まだ読んでないので読んで見ることにします。
原題は「The Moneyless Man:A Year of Freeconomic Living」(金のない男:経済とは関係の無い1年の暮らし)
なんとこの本の表紙には一斗缶ロケットストーブの写真があるではないですか、著者はこのロケットストーブでどんな生活をしていたのか?
お金がないと生活出来ないと思っている地球人の私たちですが、本来生きるためには何が必要なのか?
ロケットストーブはそんな暮らしの道具になりえるのか?
まだ読んでないので読んで見ることにします。
![]() | ぼくはお金を使わずに生きることにした (2011/11/26) マーク ボイル 商品詳細を見る |
プロフィール
Author:日本ロケットストーブ普及協会
FC2ブログへようこそ!
最新記事
- 朝鮮半島における日本人のオンドルへの取り組み (02/06)
- 1956年のオンドル記事「暮しの手帳」を読む (01/30)
- 絵で見るかまどとストーブの話 (11/29)
- マニュアル本 sold out (01/18)
- ポケット・ロケット (01/28)
- カマド (01/13)
- (01/04)
- ロケットストーブの著者 レスリー・ジャクソンさんがやってくる!! (09/01)
- ストーブ情報 (06/02)
- 第2回 私はストーブだ!inひろしま のお知らせ (10/08)
- ロケットのようなロケット・マス・ヒーター 京都から発射 (10/07)
- キムソン・ウォンワークショップ (03/17)
- 私はストーブだ!ホームページ フライヤー (01/25)
- 『私はストーブだinひろしま』を開催します。 (01/21)
- 韓国の旅『私はストーブだ!3』2013/12.9 (01/06)
- 韓国の旅『私はストーブだ!3』2013/12.7 (01/05)
- 韓国の旅『私はストーブだ!3』2013/12.6 (01/03)
- 韓国の旅『私はストーブだ!3』2013/12.5 (01/02)
- 7月鹿児島でのワークショップ (10/09)
- キッチンロケットストーブ (05/14)
月別アーカイブ
- 2018/02 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/11 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/01 (3)
- 2015/09 (1)
- 2015/06 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (6)
- 2013/10 (1)
- 2013/05 (3)
- 2013/03 (1)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (1)
- 2012/12 (2)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/07 (3)
- 2012/06 (1)
- 2012/04 (6)
- 2012/03 (1)
- 2012/02 (1)
- 2012/01 (3)
- 2011/02 (5)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (1)
- 2010/10 (2)
フリーエリア
http://blog-imgs-50.fc2.com/r/o/c/rocketstove7/201204131729343ea.png
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
